錦糸町はり灸院|坐骨神経痛について その6|慢性腰痛治療
錦糸町はり灸院|坐骨神経痛について その6|慢性腰痛治療
みなさん(^^)/錦糸町はり灸院川嶋です。
こんにちは!今日は朝からすっごい雨でしたね!
東洋医学医的にこういった雨の日は湿度が高くなり身体にも湿気がたまります。それが原因で体が重だるくなったり頭痛が出てくるときもあります。普段から身体を動かしたり
することで予防にもなるんですよ(^^)/お試しください(^_-)-☆
「坐骨神経痛の伴った慢性腰痛の治療法」
前回お話ししたぎっくり腰の治療とは異なります。※前回記事
冷やして安静にする治療から温めながら動かしていくような治療に変わるのです。
まずは直接、腰の状態を診させていただき腰痛の原因となっているトリガーポイントを探っていきます。そして緊張の強い場合は筋肉の走行状にパルスという鍼に電気を流し
筋肉を動かしていきます。これで腰の筋肉に溜まっている疲労物質や痛みの物質を
流していきます。
坐骨神経痛もそうですが。パルスは神経やしびれに対して効果的なものなんです!
ここで筋肉をしっかり緩めていきます。
オイルトリートメント施術部位は腰ではなく○○?
さらに当院こだわりのO2トリートメントという
オイルトリートメントを行っていきます。
オーツートリートメントとは
スポーツ選手にも人気であるO2クラフトというオイルを
用いて行っていきます。筋肉が緩むときに酸素が必要になるのですが
酸素が普通のオイルの10倍多く含まれているので、塗るだけでも皮膚から酸素を吸収
して筋肉をやわらかくしてくれます。
こちらを使ってオイルトリートメントを行っていくのですが
施術を行っていくのは「腰」ではなく「ふくらはぎ」なんです!
ふくらはぎは第2の心臓といわれていて心臓と離れているので足の血液は
ふくらはぎの筋力がポンプ作用となり全身に送られていきます。
そこでふくらはぎの筋肉が緊張しているとうまく血液が送り出せず、足にはどんどん
老廃物が溜まってしまいます。血液が心臓に戻るとき、足の血液は腰を
通って巡っていきますので、足の老廃物をしっかりリンパに流し、浄化された血液が
腰を巡っていくことで腰は栄養され、良くなっていきます。
腰だけを治療すればよくなるというわけではないですね!
次回は坐骨神経痛に対して他にもどんなものを使って治療を行っているのか紹介していきたいと思います!では、みなさん次回の更新でお会いしましょう!
錦糸町はり灸院 鍼灸師 川嶋裕香里