オフィシャルブログ
錦糸町はり灸院 坐骨神経痛について9 坐骨神経痛に対するホームケア
錦糸町はり灸院 坐骨神経痛について9 坐骨神経痛に対するホームケア
夏休みに気付いたこと
みなさん!こんにちは($・・)/~~~
私は夏休み中、常に裸足で過ごしていたら冷えが原因のようで靴擦れしやすくなったり
踵が乾燥したり皮膚に症状が出てしまいました。
血流が悪くなってしまうと皮膚にしっかり栄養も行きわたりにくくなってしまうんですね
そこで効果的なものがお灸でした!
踵がかさつき皮がむけて痛かったのですが、お灸をしたところ、1日で痛みがなくなり、皮膚が再生していました(^^♪
保湿も大切ですが、とても効果が高かったのでおすすめです!
坐骨神経痛のホームケア
余談が長くなりましたが、坐骨神経痛のホームケアについてお話いたします。
まず、治療を行っていくことは大切なのですが、1週間のうち治療をしている時間は週に1回や2回とすると約1時間か2時間それ以外の時間をどんな風に過ごしていくかで改善しやすくなっていきます。なのでおうちでもしっかり身体を労り、効果をさらに引き出していきましょう!そのホームケアは。。。
【足湯】です!
足を温めることによって血流がよくなり、足に溜まていた老廃物がリンパに流れたり、血液が肺に戻り、きれいになることで酸素や栄養がしっかり行きわたりやすくなります。
ではでは、やり方を説明していきます。
まずはおけを用意していただき、42度くらいの少し熱めのお湯を足首に浸かるくらい溜めていきます。そこから10分間入って頂きます。足を集中的に温めることがポイントです!さらにそのあとお風呂に入るとすごく効果的です!けれど、時間をとるのが難しい場合はお風呂で身体を洗っている間や歯を磨きながら入るとやりやすいです!
ぜひお試しください!