オフィシャルブログ
錦糸町はり灸院 その他1 エコノミークラス症候群
2018年4月29日
錦糸町はり灸院 その他1 エコノミークラス症候群
みなさんこんにちは!
鍼灸師の髙下葉月です。
錦糸町院にきてあっという間に1ヵ月が経とうとしています。
そしてもうすぐ5月。5月になったらいよいよGWが始まりますね。
大型連休の方、お仕事の方、色んな方がいらっしゃると思います。
今回は長旅の際に要注意!
「エコノミークラス症候群」についてお話をさせて頂きます。
エコノミークラス症候群とは?
エコノミークラス症候群とは、
食事や水分を十分にとっていない状態で車や飛行機等の狭い座席に長時間座った際に、
足が圧迫され血流が悪くなり、血栓ができ肺などに血栓が詰まってしまう疾患です。
血管が傷ついていたり、血液が固まりやすい状態の方、
血液の流れがよくない状態の方は注意が必要です。
エコノミークラス症候群の予防
足の循環の悪化対策として
・歩くなどの運動やふくらはぎのマッサージ
・着圧ストッキングの着用
がおすすめです。
機内などで運動が難しい場合は足首回しも効果的です。
他にも血液の粘度の上昇を防ぐため、こまめに水分補給を行いましょう。
緑茶やビールは利尿作用がある為、お水や麦茶等がおすすめです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
墨田区 錦糸町はり灸院 鍼灸師 髙下葉月